ぷれす通信

communication

2010年2月号

デッドゾーン 字形類似(2)

今年ももうすぐ桜の季節。齢を重ねるごとに、時間の早さが身に沁みます……。さて、今回も「字形類似」。実際の校正現場で以前から頻出しているものですが、最近は「二」(漢数字)と「ニ」(カタカナ)、「ー」(音引き)と「―」(ダーシ)というパターンもよく目にします。DTPに多い字形類似ですね。

蒡」⇒「蒡」(ごぼう)

「膏」⇒「膏」(こうこう)

菌」⇒「菌」(こうきん)

慢」⇒「慢」(ごうまん)

爵」⇒「爵」(こうしゃく)

「心にみる」⇒「心にみる」(しみる)

も」⇒「も」(ごうも)

杖」⇒「杖」(しゃくじょう)

「未来永」⇒「未来永」(みらいえいごう)

落」⇒「落」(しゃれ)

然」⇒「然」(こつぜん)

「上の節句」⇒「上の節句」(じょうし)

魄」⇒「魄」(こんぱく)

匠」⇒「匠」(ししょう)

「喝」⇒「喝」(かっさい)

「出」⇒「出」(しゅつじ)

笛」⇒「笛」(くだぶえ)

従」⇒「従」(じじゅう)

丸」⇒「丸」(こうがん)

「白」⇒「白」(びゃくじゅつ)

この一冊!『新しい校正者の基礎知識』

この一冊!『新しい校正者の基礎知識』

『新しい校正者の基礎知識』

新しい校正者の基礎知識

野村保惠 著

日本エディタースクール出版部(2009/11)

240ページ/A5判

ISBN 978-4-88888-387-0

2,100円(税込)


著者は今年82歳。校正者として65年、編集校正プロダクションの社長として25年、その傍ら、日本エディタースクール講師や校正技能検定の審査委員、日本語文書の組版方法や校正記号のJIS規格制定にも尽力してきた、いわば“重鎮”です。

すでに読んだ方もいるかもしれませんが、本書は2005年に出た『誤記ブリぞろぞろ』(日本エディタースクール出版部)を骨組みとして大幅に増補されたもの。「漢字の字体」「組版ルール」のほか誤記・誤植の発生原因、素読み校正の着眼点などを、実例を交えながら解説しています。拾い読みでもOK。いつでも読み返せるように手元に置かれることをおススメします。